2010年11月29日
笛できました☆
こんばんは、神明の上です。
今日は、一段と冷えますねー
昨日、笛が完成しました!
完成と言ってもまだ、中に漆を塗ったり、籐を巻いたりといろいろあるんですが…
とりあえず、音は出せるってことでー

作業中に竹にヒビが入るハプニングもありましたが、なんとかここまできました!
今日は、一段と冷えますねー
昨日、笛が完成しました!
完成と言ってもまだ、中に漆を塗ったり、籐を巻いたりといろいろあるんですが…
とりあえず、音は出せるってことでー

作業中に竹にヒビが入るハプニングもありましたが、なんとかここまできました!
Posted by 山連者 at 18:49│Comments(10)
│森の自然
この記事へのコメント
いつのまに完成しとるやん 仕事が早いじゃん
Posted by モモンゲ at 2010年11月30日 13:27
すご~い!!
笛って職人技ですね☆(^~^)☆
一般の人でも根気?があれば出来るものなのでしょうか?
自分で作った笛なら、祭りも余計に素敵なものになるでしょうね☆彡
笛って職人技ですね☆(^~^)☆
一般の人でも根気?があれば出来るものなのでしょうか?
自分で作った笛なら、祭りも余計に素敵なものになるでしょうね☆彡
Posted by ちゅわ at 2010年11月30日 16:33
ももんげくんへ
やるときゃやるよ!
とりあえず、石松は吹けたよ☆
そして、太くてえらかった(+o+)
やるときゃやるよ!
とりあえず、石松は吹けたよ☆
そして、太くてえらかった(+o+)
Posted by 神明の上 at 2010年11月30日 19:01
ちゅわさんへ
こんばんは。
やる気と根性と『竹』があればできると思います!
※なかなかいい竹がないのです・・・
自分で作った笛で石松囃子が奏でられると
ちょっと感動しますよ☆
こんばんは。
やる気と根性と『竹』があればできると思います!
※なかなかいい竹がないのです・・・
自分で作った笛で石松囃子が奏でられると
ちょっと感動しますよ☆
Posted by 神明の上 at 2010年11月30日 19:08
頭の栓は何を使いましたか~?m(_ _)m丸棒をナイフで削っていれたら竹割れました(泣)
コルクとかがいいんですかね~?(*^_^*)
コルクとかがいいんですかね~?(*^_^*)
Posted by あだぼぅ at 2011年05月07日 06:19
こんばんは。
僕らは、柔らかい木を使いますよ!
例えば・・・桐とか桧とか
無理やりはめてしまうと竹が割れてしまうので
削ったり、面を潰したり慎重にやりましょう♪
絶対割りたくないと思えば、水道の蛇口につけるやつで止めると割れにくいです。そのかわりセンボは入れにくいですけど。
あとコルクでもいいんでしょうけど、
実際、竹は真ん丸じゃないので・・・
とにかく根気よく頑張るですね(^-^)
僕らは、柔らかい木を使いますよ!
例えば・・・桐とか桧とか
無理やりはめてしまうと竹が割れてしまうので
削ったり、面を潰したり慎重にやりましょう♪
絶対割りたくないと思えば、水道の蛇口につけるやつで止めると割れにくいです。そのかわりセンボは入れにくいですけど。
あとコルクでもいいんでしょうけど、
実際、竹は真ん丸じゃないので・・・
とにかく根気よく頑張るですね(^-^)
Posted by 神明の上 at 2011年05月08日 19:26
そうなんですか(*^_^*)
桧などの丸棒ってホームセンターなどにありますか?m(_ _)mカインズやエンチョーにはなかったので
桧などの丸棒ってホームセンターなどにありますか?m(_ _)mカインズやエンチョーにはなかったので

Posted by あだぼぅ at 2011年06月05日 13:02
そうなんですか(*^_^*)
桧などの丸棒ってホームセンターなどにありますか?m(_ _)mカインズやエンチョーにはなかったので
桧などの丸棒ってホームセンターなどにありますか?m(_ _)mカインズやエンチョーにはなかったので

Posted by あだぼぅ at 2011年06月05日 13:02
大工さんとか知り合いにいませんか?
そーゆー方ならはしきれあると思いますよ!
あとコメリにはあったと思いますが・・・
そーゆー方ならはしきれあると思いますよ!
あとコメリにはあったと思いますが・・・
Posted by 神明の上 at 2011年06月05日 16:25
コメリでしたか(*^_^*)早速行ってみますm(_ _)m
Posted by あだぼぅ at 2011年06月05日 17:56