2010年04月27日

日曜日は・・・

こんばんは、神明の上です。

日曜日は、後輩の結婚式余興のために太鼓の練習を行いました。

このブログを始めるきっかけも結婚式の余興だったな〜
なんだか懐かしい〜

森の衆の余興は、やっぱりお祭りになりますね!

ちなみにこれは僕の笛です。
(そんなに上手じゃないけど、銀まいてしまいました(+o+) )
日曜日は・・・
















話は変わりますが・・・

185goくん宅で柴犬の『ムク』にあいました。
最近、なでられるのが好きらしくやたら『なでろ!』って感じでした。

カメラを向けると必ず目をそらす習性があるそーです☆犬って不思議だな〜
日曜日は・・・



同じカテゴリー(結婚式)の記事
結婚式反省会
結婚式反省会(2011-12-29 20:27)

片付け
片付け(2011-12-11 19:05)

当日!
当日!(2011-12-10 19:27)

前夜!
前夜!(2011-12-09 22:21)

1週間前!
1週間前!(2011-12-04 19:32)

余興の準備!
余興の準備!(2011-12-02 18:15)


この記事へのコメント
立派な銀巻きですね!

どこで巻いてもらってるんですか?
Posted by 三つ巴 at 2010年04月28日 17:59
三つ巴さん、こんにちは

これは数年前に袋井市山梨周南中学校近くの鈴木さんと言う方に巻いて頂きました。

お店ではなく、個人の方ですね〜

なかなか気に入った目貫(飾り)が見つからず苦労した記憶がありますね〜
Posted by 神明の上 at 2010年04月28日 18:38
周南中近くの鈴木さんでしたか!

いつも一緒に練習している友達も、鈴木さんに巻いてもらいましたよ!

ちなみに僕は、上山梨の長野さんというおじいちゃんに巻いてもらいました!
Posted by 三つ巴 at 2010年04月30日 10:23
こんばんは

銀を巻いてくれる人って結構いるんですかね~?

私は、紹介して頂いたところが鈴木さんだったんで・・・
他にもいるなんて知る余地もなかったですね~

さすが遠州地方ですね☆
Posted by 神明の上 at 2010年04月30日 21:23
銀巻いてある笛って派手で目立って良いですね(*^_^*)
節と節の間の銀のリングってどうやってハマってるんでしょうかね!?
不思議です…m(_ _)m
Posted by あだぼぅ at 2010年12月17日 12:20
はじめまして。

銀を巻くのは、確か最後止めるところに銀より溶ける温度が低い物質を使って固定するような話しをしてましたよ。

そこまで行くには銀の輪を通して行きますからかなり削るんでしょうね☆

銀を巻くと大事にしますね(^O^)
Posted by 神明の上 at 2010年12月17日 19:12
お値段はどのくらいかかるんでしょうか?
Posted by 下手くそ笛吹き at 2016年10月10日 13:07
こんばんは。
すみません。笛のことでしょうか?
銀の値段でしょうか?
笛のお値段は正直わかりません。
銀は私が巻いた時は約8〜10万円くらいでした!
ご参考までに
Posted by 山連者山連者 at 2016年10月12日 22:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日曜日は・・・
    コメント(8)