2010年04月16日

欅の屋台

こんばんは、神明の上です。

1日で復帰です!
うちのインターネットはどーなってるのでしょー?

今日めっちゃ寒い!
体調管理が難しいですね〜


さて、今回は前回の続き八幡社の紹介をします。

八幡社と言えば、彫り物の材質が全て『欅(ケヤキ)』ですね~

檜(ひのき)と並んで日本の材木としては最高級の材ですよね~

大工(うちのおやじ)曰く、欅のほーが断然上だなぁ~らしいです。
そして、大工・彫師泣かせだな~って。

なぜなら・・・
非常に硬く、やたら反ってしまうみたいですね~

欅は、年輪が非常に綺麗で中心部分は赤い。(外側は白い)
八幡社の彫りは、赤ぼったい。

よーわ、最高級素材なんですね☆


八幡社には、欅材で彫った彫り物がよく似合いますね~
欅の屋台
















当然、檜も高級な材ですよ!
中でも『木曽檜』なんってちょー有名ですもんね~

『欅』にはケヤキのいいところがあり、『檜』にはヒノキのいいところがあるんですね~♪

出来立てホヤホヤの彫物は、きっといい香りがするはずですよ~☆



同じカテゴリー(八幡社(大鳥居))の記事
お祭り近し!
お祭り近し!(2013-10-04 19:32)

祝!40周年!
祝!40周年!(2012-06-10 16:44)

八幡社の準備
八幡社の準備(2010-10-04 17:58)

法被 完
法被 完(2010-05-16 19:34)

八幡社
八幡社(2010-04-29 19:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
欅の屋台
    コメント(0)