2010年04月29日

八幡社

こんばんは、神明の上です。

なかなか八幡社の話題についてUPできなくですいません・・・

今日は、御簾脇・脇障子です。

右御簾脇『張果老仙人』
左御簾脇『陳南仙人』
右脇障子『児島高徳』
左脇障子『新田義貞の鎌倉攻め』
八幡社














右御簾脇『張果老仙人』:瓢箪から駒の仙人です☆
左御簾脇『陳南仙人』:龍を呼んで雨を降らせる仙人です☆

右脇障子『児島高徳』
鎌倉時代、幕府を倒して天皇政権をたくらんだ後醍醐天皇が島に流されることになりました。
それを知った児島高徳が天皇へ一句送った時の様子だそうです。

参考文書:遠州森町の祭り 屋台物語 北の巻 著者:岩本雅志氏



左脇障子『新田義貞の鎌倉攻め』
鎌倉時代新田義貞軍が鎌倉攻めに行った時のことです。
『稲村が崎』という険しい海岸端で願いを込めて刀を投げ込む様子ですね~
刀を投げ込むと潮がひいて敵軍はみるみる遠くに押し流されていってしまったそーです。

参考文書:遠州森町の祭り 屋台物語 北の巻 著者:岩本雅志氏




同じカテゴリー(八幡社(大鳥居))の記事
お祭り近し!
お祭り近し!(2013-10-04 19:32)

祝!40周年!
祝!40周年!(2012-06-10 16:44)

八幡社の準備
八幡社の準備(2010-10-04 17:58)

法被 完
法被 完(2010-05-16 19:34)

屋台の紹介
屋台の紹介(2010-04-22 19:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八幡社
    コメント(0)