2010年03月20日

屋台の紹介

こんばんは、神明の上です。

今週は3連休なんて方も多いんじゃないでしょうか?

私は、こんな時に仕事とは・・・
だけど、悪いことばっかじゃない!休みは道がすいてるから渋滞知らず~♪

今回から屋台を紹介していきます。

まずは、我が社『神明社』です。

現屋台は2代目になりまして、昭和54年に落成されました。

工匠:奥宮友二氏・竹内稔氏・竹内忠一氏・岩田弘氏(森町黒石)
彫師:早瀬宏氏

我が社の特徴としましては・・・町民の願いを町民の手でかなえたってことですかね~
あと、彫刻のほとんどが人物ってことでしょうかね~(勝手に思ってます★)

まずは、正面御簾脇・正面欄間
『七福神』
屋台の紹介













七福神は、幸福の神さま・長寿を授けてくれる神様です。
いつも七福神が私たちを見守ってくれています★
にぎやかしく屋台を引けば七福神のみなさんも笑ってくれるかな~!?

お次は左前欄間
『天照大神誕生』(見えにくいですが、まだ生まれたばかりの赤ちゃんが天照大神です。)
屋台の紹介













天照大神(アマテラスオオミカミ)は、皇室の祖先となる神様で最高位の神様ですね。
我が神明神社でも天照大神をお祀りさせて頂いております。

そんな意味で一番主役になる彫物なのかもしれませんね。



同じカテゴリー(神明社(黒石))の記事
始まります
始まります(2023-10-06 17:00)

明日からお祭り
明日からお祭り(2023-10-05 22:01)

令和4年度祭典
令和4年度祭典(2022-10-17 08:06)

週末は…
週末は…(2022-10-04 07:58)

御祭禮
御祭禮(2017-10-06 13:41)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋台の紹介
    コメント(0)