2010年02月16日
はなくさ団子
こんばんは、神明の上です。
なんだかはっきりしないお天気ですね〜
ここで突然質問です。
昨日はなんの日でしょう?ヒントは、はなくさ団子です。
正解は……お釈迦様が入滅した日だそうです。
その日のお寺では涅槃会が開かれ、お釈迦様の法要を行っております。
そこで配られるのが『はなくさ団子』なんですね~
正しくは、涅槃団子と言われるそーです。
このお団子が実にうまい!
絶妙の甘さがくせになります。
ゆうなれば、ちょっと甘いおはたき餅ですね~
もーかれこれ20年くらいは食べていますかね~
毎年2月15日が楽しみで楽しみでたまりません!
実際ここまで好きなのは、僕と字谷崎くんくらいらしいですが・・・
今年も早速食べました。今年もおいしいお団子を頂きました。
毎年変わらない味を提供してくれる『蔵雲院』のみなさま、ありがとうございました。
これからもお体に気をつけて、ずっと変わらない味を提供して下さいね。
ごちそうさまでした。

なんと!はなくさ団子同好会が他にもいまいた!
まさか・・・と思いましたが、僕が昔からお世話になっている方でした。
この方は、なんと!自分で作ってしまったようです!
詳しくはこちらでどーぞ!
http://akemi.eshizuoka.jp/
なんだかはっきりしないお天気ですね〜
ここで突然質問です。
昨日はなんの日でしょう?ヒントは、はなくさ団子です。
正解は……お釈迦様が入滅した日だそうです。
その日のお寺では涅槃会が開かれ、お釈迦様の法要を行っております。
そこで配られるのが『はなくさ団子』なんですね~
正しくは、涅槃団子と言われるそーです。
このお団子が実にうまい!
絶妙の甘さがくせになります。
ゆうなれば、ちょっと甘いおはたき餅ですね~
もーかれこれ20年くらいは食べていますかね~
毎年2月15日が楽しみで楽しみでたまりません!
実際ここまで好きなのは、僕と字谷崎くんくらいらしいですが・・・
今年も早速食べました。今年もおいしいお団子を頂きました。
毎年変わらない味を提供してくれる『蔵雲院』のみなさま、ありがとうございました。
これからもお体に気をつけて、ずっと変わらない味を提供して下さいね。
ごちそうさまでした。
なんと!はなくさ団子同好会が他にもいまいた!
まさか・・・と思いましたが、僕が昔からお世話になっている方でした。
この方は、なんと!自分で作ってしまったようです!
詳しくはこちらでどーぞ!
http://akemi.eshizuoka.jp/
Posted by 山連者 at 20:54│Comments(5)
│その他
この記事へのコメント
やっぱぞうぐいんの団子が好きだわ!!
まねしたくても作れん味だよね~
これは毎年楽しみでしょうがないよ!!
まねしたくても作れん味だよね~
これは毎年楽しみでしょうがないよ!!
Posted by 字谷崎 at 2010年02月16日 21:27
自分で涅槃団子を作ってしまった あけちです(^-^)
ゆかいな仲間達の皆様、はじめまして( ^.^)( -.-)( _ _)
はなくさ繋がりの縁の皆様へ参考までに!
「はなくさ」と言うのは「花柄」でも何でもなくて
その昔・・・
黄色は くちなしの実
緑は よもぎの葉・・・
という具合に花や草から色素を取って作ったもの! という事から「はなくさ団子」と言われるのだと和尚様から教えて頂きました(^^)v
涅槃団子・・・
残して行きたいですよねo(^o^)o
ゆかいな仲間達の皆様、はじめまして( ^.^)( -.-)( _ _)
はなくさ繋がりの縁の皆様へ参考までに!
「はなくさ」と言うのは「花柄」でも何でもなくて
その昔・・・
黄色は くちなしの実
緑は よもぎの葉・・・
という具合に花や草から色素を取って作ったもの! という事から「はなくさ団子」と言われるのだと和尚様から教えて頂きました(^^)v
涅槃団子・・・
残して行きたいですよねo(^o^)o
Posted by あけち at 2010年02月17日 07:26
これからもず〜っと続けて行ってもらいたいね!
はなくさ団子同好会は永久に不滅です!
はなくさ団子同好会は永久に不滅です!
Posted by 神明の上 at 2010年02月17日 12:01
あけちさんへ
はなくさ団子をここまで愛する人がいて嬉しい限りです。
来年は少しお裾分けして頂けると大変嬉しいです☆
はなくさ団子をここまで愛する人がいて嬉しい限りです。
来年は少しお裾分けして頂けると大変嬉しいです☆
Posted by 神明の上 at 2010年02月17日 12:04
お会いする機会がありましたら! 是非とも味見して頂きとうございます(#^.^#)
Posted by あけち at 2010年02月17日 17:58