2010年02月15日

僕らのお祭り

おはようございます、神明の上です。

ぼちぼち花粉症のシーズン到来ですね〜最悪です。
でも今年は空気清浄器を買ったので効果が出るか楽しみな今日このごろです。

お祭り好きって言ってますが、僕たちの住んでる地区のお祭りについて
なんにも紹介してなかったですね〜

まず僕たちの住んでいるところは、森の街中から5〜6分程度車で北上した天方という地区です。

『元開橋』という橋を渡ると天方です。
よく元開橋を超えると気温が1℃下がるって言われます。

そんな天方のお祭りですが、5つの町内会の連合にて10月の第2週に行われています。

お祭りの感じは、喧嘩祭りで有名な『森の祭り』とほぼ同じです。
屋台が少なく、伝統も浅いく、舞児返しもないため森の祭りとは比べモノにならないくらいですが・・・

具体的に5つの町内会(屋台名)は・・・

大鳥居町内会『八幡社』、問詰町内会『神明社』、西俣町内会『西栄社』
黒石町内会『神明社』、葛布町内会『若宮社』

この5社にてお祭りを行っております。

この5つの町内会にはそれぞれ神社がありますが、屋台行動はいつも一緒です。

いつ頃から一緒に始めたのかは定かではありませんが・・・ぼちぼち調べてみます。

森ってことで屋台はやはり2輪の箱型屋台です。

じゃー見どころは?って言われるとやはり最終日の練りですね〜
練りについては森の祭り同様です。

そんなお祭りの風景です。
僕らのお祭り












僕らのお祭り











僕らのお祭り













僕らのお祭り





















ちょっとわかりずらい写真ばかりですいません

これもほんの一例です。
これからもう少しつっこんだお話ができればと考えております。
※葛布町内会『若宮社』が掲載されておりませんがこれから載せていきます。
  若宮社のみなさんすみません。


同じカテゴリー(遠州森町天方の祭り)の記事
令和4年度祭典
令和4年度祭典(2022-10-17 08:06)

週末は…
週末は…(2022-10-04 07:58)

御祭禮
御祭禮(2017-10-06 13:41)

来たる時を待つ
来たる時を待つ(2017-10-05 13:02)

昨日の準備
昨日の準備(2017-10-05 07:39)

照明点灯!
照明点灯!(2017-10-04 09:47)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
僕らのお祭り
    コメント(0)