2013年07月15日
日本史のお勉強
こんにちは、神明の上です。
熱気に帯びた遠州の夏祭り、
山梨、飯田の祭りが閉幕しました。
暑い中で大変だったんでしょうが
みなさん楽しそうでした☆
だら〜っとテレビを見ていたところ、
某有名ゼミナールの日本史の先生が出演していました。
勉強するにあたって大事なことは?と聞かれ答えていたのが…
『日本史に興味を持ってもらうこと』
との事でした。
こりゃ、まさに亀八さんのことだ!と…
歴史上の人物だったり、物語の一編だったりと、まさに日本史ですよねー⁉
お子さん達より大人のほうが勉強したくなっちゃうかもしれませんが、これも先生の言っていた『興味』ですね!
お祭りがキッカケで興味を持ってやる勉強なら頑張れそうですね(^-^)/
お祭りから学ぶことはたくさんありますね!
昨年度の我が社
柳生十兵衛

今年度山梨祇園祭りより
斎藤道三

曽我兄弟討入

全て森町亀八人形さんの作品です。
熱気に帯びた遠州の夏祭り、
山梨、飯田の祭りが閉幕しました。
暑い中で大変だったんでしょうが
みなさん楽しそうでした☆
だら〜っとテレビを見ていたところ、
某有名ゼミナールの日本史の先生が出演していました。
勉強するにあたって大事なことは?と聞かれ答えていたのが…
『日本史に興味を持ってもらうこと』
との事でした。
こりゃ、まさに亀八さんのことだ!と…
歴史上の人物だったり、物語の一編だったりと、まさに日本史ですよねー⁉
お子さん達より大人のほうが勉強したくなっちゃうかもしれませんが、これも先生の言っていた『興味』ですね!
お祭りがキッカケで興味を持ってやる勉強なら頑張れそうですね(^-^)/
お祭りから学ぶことはたくさんありますね!
昨年度の我が社
柳生十兵衛

今年度山梨祇園祭りより
斎藤道三

曽我兄弟討入

全て森町亀八人形さんの作品です。
Posted by 山連者 at 14:34│Comments(0)
│お祭り