2012年03月11日
あれから1年・・・
お久し振りです、神明の上です。
近頃忙しく、なかなかupできなくてすみません。
今日3月11日で東日本大震災から1年です。
被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます。
1年前のあの時…
電車に乗り、少し早めの帰宅中の出来事でした…
やっとの思いで駅に着き、自宅に帰りテレビをつけると
この世の風景とは思えない姿が目の前にありました。
また、都心では帰宅困難者が駅にごった返し
パニック状態でした。
震災の次の日、ラジオを聞きながら
同級生の凧作りを行いました。
情報が錯綜する中、どんどん明らかになっていく状況を
すごく不安になりながら聞いていました。
あれから1年…
未だ復興の進まない状況、がれきの山
自宅に帰ることのできない方々…
心が苦しめられます。
しかし、
少しずつ復興の進んでいるところもありました。
たくましく生きていく東北各地の方々の姿を見ると
涙が出てきました。
僕たちになにができるのか?
ひとりひとりが
復興の事を真剣に考えていかなければなりませんね。
東北の復興がなければ日本の復興もないのかもしれません。
この記憶を風化させることのないよう
教訓としていかなければなりませんね。
一刻も早く故郷に戻れることを
一刻も早く今までの生活が取り戻せることを
心から祈っております。
震災の情報の中で作成したこんな凧が
東北各地で飛ぶ姿が見れますように!

近頃忙しく、なかなかupできなくてすみません。
今日3月11日で東日本大震災から1年です。
被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます。
1年前のあの時…
電車に乗り、少し早めの帰宅中の出来事でした…
やっとの思いで駅に着き、自宅に帰りテレビをつけると
この世の風景とは思えない姿が目の前にありました。
また、都心では帰宅困難者が駅にごった返し
パニック状態でした。
震災の次の日、ラジオを聞きながら
同級生の凧作りを行いました。
情報が錯綜する中、どんどん明らかになっていく状況を
すごく不安になりながら聞いていました。
あれから1年…
未だ復興の進まない状況、がれきの山
自宅に帰ることのできない方々…
心が苦しめられます。
しかし、
少しずつ復興の進んでいるところもありました。
たくましく生きていく東北各地の方々の姿を見ると
涙が出てきました。
僕たちになにができるのか?
ひとりひとりが
復興の事を真剣に考えていかなければなりませんね。
東北の復興がなければ日本の復興もないのかもしれません。
この記憶を風化させることのないよう
教訓としていかなければなりませんね。
一刻も早く故郷に戻れることを
一刻も早く今までの生活が取り戻せることを
心から祈っております。
震災の情報の中で作成したこんな凧が
東北各地で飛ぶ姿が見れますように!

Posted by 山連者 at 16:25│Comments(0)
│その他