2010年07月22日
森町飯田市場の屋台
こんばんは、神明の上です。
昨日の記事で最後に載せた写真ですが、
森町飯田の市場「浅草舘」さんの屋台です。
この写真正直写りは悪いですが
注目のポイントがあります!
それは、欄間と支輪の間にもー一段彫りが入っています!

こんな屋台観たことない!って思うくらい大きい(高い)ですね~
しかし!
注目はそこではないのです!
注目は、その欄間と支輪の間の彫りに色がついているところなんです!
この辺りの地区で彫刻に色のついているところは聞いたことがないですね~
(私が知らないだけだったら申し訳ありません)
色のついている彫物で有名なものでは
日光東照宮、久能山東照宮などですよね!
屋台では
栃木県鹿沼市の屋台の彫刻はすべて色がついていましたね~
聞いた話では、彫刻に色を塗るのには何か特別な理由があったと聞きました。
ちなみに日本彫刻の目には色がついていますね~
中国の彫刻の目には色が入ってないって聞いたことがあります。
(これもただの噂だったら申し訳ありません)
いろいろ不思議なことがいっぱいですね☆
お祭りは奥が深い!
昨日の記事で最後に載せた写真ですが、
森町飯田の市場「浅草舘」さんの屋台です。
この写真正直写りは悪いですが
注目のポイントがあります!
それは、欄間と支輪の間にもー一段彫りが入っています!
こんな屋台観たことない!って思うくらい大きい(高い)ですね~
しかし!
注目はそこではないのです!
注目は、その欄間と支輪の間の彫りに色がついているところなんです!
この辺りの地区で彫刻に色のついているところは聞いたことがないですね~
(私が知らないだけだったら申し訳ありません)
色のついている彫物で有名なものでは
日光東照宮、久能山東照宮などですよね!
屋台では
栃木県鹿沼市の屋台の彫刻はすべて色がついていましたね~
聞いた話では、彫刻に色を塗るのには何か特別な理由があったと聞きました。
ちなみに日本彫刻の目には色がついていますね~
中国の彫刻の目には色が入ってないって聞いたことがあります。
(これもただの噂だったら申し訳ありません)
いろいろ不思議なことがいっぱいですね☆
お祭りは奥が深い!
Posted by 山連者 at 23:01│Comments(0)
│その他