2010年02月23日
おにゅ~の彫刻
こんばんわ、神明の上です。
今回は、神明社のおにゅーの彫刻を紹介します。
平成20年度のお祭りにて念願の彫刻(支輪・腰彫)を追加しました。
彫師は、浜松市在住の早瀬宏氏です。(我が神明社の彫刻はすべて早瀬氏による作品です)
では、完成前の貴重な1枚です。

この写真は、早瀬さん自ら我町内会に出向いて頂き、完成前の彫刻を見せて頂いた時のものです。
ものすごい感動でした!ちっちゃい人までしっかり顔もありました。
また、表情がたまらなくいい!
み~んな子供のようにはしゃいでいました(^-^)
早瀬さんの彫刻に、なにか魂のようなものを感じました。
そもそもなぜ仙人か・・・
僕たちの神明社は、もともと人物の彫刻が多いため支輪も人物というのが希望でした。
そんな中で仙人の不老不死にあやかり、町民がいつまでも長生きできるようにとの思いから
仙人に決まりました。
ここには町内会全員の思いが詰まっているんですね~
続きはまた・・・
今回は、神明社のおにゅーの彫刻を紹介します。
平成20年度のお祭りにて念願の彫刻(支輪・腰彫)を追加しました。
彫師は、浜松市在住の早瀬宏氏です。(我が神明社の彫刻はすべて早瀬氏による作品です)
では、完成前の貴重な1枚です。
この写真は、早瀬さん自ら我町内会に出向いて頂き、完成前の彫刻を見せて頂いた時のものです。
ものすごい感動でした!ちっちゃい人までしっかり顔もありました。
また、表情がたまらなくいい!
み~んな子供のようにはしゃいでいました(^-^)
早瀬さんの彫刻に、なにか魂のようなものを感じました。
そもそもなぜ仙人か・・・
僕たちの神明社は、もともと人物の彫刻が多いため支輪も人物というのが希望でした。
そんな中で仙人の不老不死にあやかり、町民がいつまでも長生きできるようにとの思いから
仙人に決まりました。
ここには町内会全員の思いが詰まっているんですね~
続きはまた・・・
Posted by 山連者 at 18:00│Comments(0)
│遠州森町天方の祭り