中国生活 ~その1~

山連者

2010年03月26日 20:46

ども、
山連者、
中国生活レポート担当、185goです。

どきどきの中国出張も何とか、目的地にたどり着いた185goですが、
初体験の連続が待っていました。



まず、どこに行っても人が多い!!

目的地は、けっこう田舎の工業団地だったが、めちゃくちゃ人がいる。

バイクにしても、車にしても交通量も多い。浜松なんてかわいいもんだ。
交通ルールなんて屁の役にもたってないしね。
わりとみんな好き勝手走る。結構怖いよ。タクシーとか乗ってると。



そして、基本的に横断歩道とか信号機ってものがない。
片側4車線、合計8車線の道路を、平気で歩行者が横断する。

車だって、みんなたぶん100km/h弱くらいでは走行しているはず。
やりいるね。




ちなみに洗車は20元らしい。
日本円で200~300円くらい。若い兄ちゃんが5人がかりくらいで洗車をしていた。
手洗いだよ!!だけど、拭き取り普通のタオルだったよ!せめて、セーム革使ってほしいよ!自分の車だったら!




当たり前だけど中国語!
何言ってるかさっぱりわからない。
現地の店の店員さんとか、タクシーの運ちゃんなんてとてもじゃないがしゃべりかけられない。



中国大陸にてんやわんやしている間に、現地のスタッフから熱烈的歓迎食事会(←適当中国語です)を開いてくれた。
四川料理のレストランだった。
当然、激辛料理だ。メニューはどこもかしこも真っ赤っか。


日本人でも食べられそうな料理を選んでくれたが、やっぱり辛かった。


ちなみに、赤いパーツは除けて食べるらしい。
知らずにそのままバクっと食べたら、辛いのなんの。これでも辛くないほうだとか。



↓これは普通に食えた。インゲンみたいなやつ。






これぞカルチャーショック!! 骨髄スープだ!
とんこつスープに塩コショウで味付けしてあるスープだが、
とんこつを割ったものがそのまま入っていて、とんこつの骨髄をストローで吸って飲む?食べる?!!




骨髄は特に味なし!!滋養強壮の類の食材のようだ。
スープは普通にうまかったが、抵抗あるよ~。

ちなみにチャーハンは普通だった。



ま、「ド」四川料理は、こんな感じ。
四川省の近隣の町なので、本場とそう対して違わないはず。


毎日、こんな料理じゃ、消化器官と○門がどうかなっちゃいそう…

関連記事